単行本を買わなくなった。新刊の、小説の単行本のことだ。
単行本はどうしても持ち運びに不便。なので、読書機会が文庫やノベルズと比べて格段に落ちてしまう。若い頃はそれを情熱でカバーしていたけど、今やそれも薄くなってしまった。
そうなると、好きな作家の新刊が出たら問答無用で買って読む、ということがなくなる。文庫落ちを待つからだ。しかし、文庫落ちしてしまうと、それは文庫の新刊であり、作品の新刊ではない。
そして更に、その頃にはその作品の、評判(書評や感想など)が耳に入ってきている。世間に書評や感想は星の数ほどあるが、少なくとも自分が興味のある作品なら、つい、見てしまう。必ず買うからそういうものは見ないようにしよう、ということもできるが、そのボーダーにいる作品も多いので仕方がない。
その作品の梗概及び評判を知ってしまっていると、新鮮味というか、未知のものを知りたいという情熱が薄れて、ますます読む(買う)に至りにくい。
そうなると最終的には(作者ならびに関係者には大変申し訳ないが)ブック○フにあったら買えばいいか、というところまで落ちてしまう。ここでもプロパーにあったら100円落ちまで待ったりして。
そこまで待つくらいなら最初に買え、と思う。が、正確に言うとこれは「待つ」ではなくて「あったら買おう」くらいにまで情熱が冷めているのだ。更に、たとえ新刊で買っても積んだまま暫くしたら文庫落ち、しかもその文庫が100円棚に並んでいる、ということを経験すると、その差額千数百円はなんだったんだ、と自問自答せずにいられない。そんなことを繰り返すうち、それなら最初から新刊を買わなければいいのだ、という気がしてきてしまう。本末転倒だが。

とはいえ、なんだかんだ言っても、新刊が出れば「おっ」と思う。書店でためつすがめつしてみて、面白そう、なんか気になる、となったら読みたくなる。そこで買ってもいいのだけれど、上記のことを色々考えてしまって、結局「買わない」を選択。「読みたい」気持ちを自分でわざと削いでしまう。すると人は不思議なもので「そんなの最初からそんなに欲しくなかった」と思い始める。…本に限らず、そういう気持ちの動かし方はよくあると思う。そうじゃないと物欲に歯止めが利かなくなってあっという間に破産してしまうから。
そして悪いことにここでのセーブがずっと続いてしまう。ダイエット中の食欲みたいなもので、一度我慢すると、欲しくなくなるか、欲しいのか欲しくないのか自分でもよく分からなくなる。ここまで来ると自分でもよく分からなくなり、買ったとしても、最早、最初の「おっ」と思った情熱はなく、惰性で買う、というのが正しい気がする。再びダイエットで喩えると、食欲はないけど、絶食は体維持機能に支障が出るから食べようかな、という感じか、な。